あわいで響き合う2025

2025屋久島ワークショップ

「あわい」で、響き合う。

「あわい」で響き合うとは?

屋久島で繰り返し耳にした言葉、「間(あわい)」。
それは、なにか と なにか のあいだ

山と海のあいだ
組織と個人のあいだ
昨日と明日のあいだ
今の自分と、少し先の自分のあいだ

そんな「あわい」で、誰かと「響き合う」こと。
それが 生きることそのものではないか?
そんな問いとともに始まったのが
屋久島ワークショップ「間(あわい)で響き合う」です。

自然と、人と、自分と—新たにつながる。


季節のあわい、日常のあわい、自分のなかのあわい。
私たちはいつも
たくさんの「あわい」のなかに生きています。
そんな「あわい」を響かせてみる。

「間(あわい)で響き合う」体験から
自分と、自然と、社会とつながりなおす感覚を、ともに感じてみませんか?



2025年のテーマは「変化」

今、「間(あわい)とは、なにか」という問いに、私達が共通で感じていたのは「変化」でした。

社会も、自然も、わたしたち自身も、大きな変化の只中にあります。

それは避けられない変化かもしれない。
すでに起きていた変化かもしれない。
受け入れることで、何かがひらいていく変化かもしれません。

その変化を、「あわい」で感じ、分かち合うことで、「響き合う」。
それが、今年の私たちの旅の始まりです。

6月下旬開始 オンライン対話会
「間(あわい)で響き合う ー変化を分かち合うー」

リトリートに先がけて、オンライン対話会をひらきます。
対話会では、変化、うつろいを「リズム」と表し、それぞれに起きていることから
それぞれが見つめることを、分かち合いましょう。
屋久島に来られない方も、対話会だけのご参加が可能です。

■ 開催スケジュール
 第1回:自然のリズムと自分のリズム 6月21日(土) 7:00 – 8:00
 第2回:社会のリズムと自分のリズム 7月12日(土) 7:00 – 8:00
 第3回:コロナ前・コロナ禍・そして現在 7月26日(土) 7:000 – 8:00
 第4回:屋久島のリズム 〜間で響き合う〜 8月16日(土)7:00~8:00

■オンライン対話会 参加費
各回  3,300円(税込)
全4回 13,200円(税込)

*お振込、またはクレジットカードでのお支払いです
*お申し込み後、各回のZoomリンクをメールでご案内いたします
*対話の会になるので、基本、お顔出しでの参加をお願いします。
*対話会のテーマは、変更する場合があります

屋久島ワークショップ 2025
間(あわい)で響き合う “変化”

概要(予告)

  • 日程:2025年9月21日(日)午後 – 24日(火)正午まで
  • 場所:屋久島(現地集合・現地解散)
  • 詳細は後日ご案内します。

    *ワークショップ参加のための宿泊、移動については、ご自身でご手配いただきます。

■オンライン対話会&屋久島ワークショップ主催チーム

岡本 沙耶佳
「コミュニケーション(関わり)」を探求領域に、さまざまな企業・行政の広報、IR、ブランディング、広報体制構築、広報人材育成、などに従事。2018年にコーチングの学びをスタートする。現在、エグゼクティブを中心にコーチングを提供しながら、身体と感覚、思考、心、コミュニケーションの関係を探検中。

株式会社 13xborders 代表
PCC/ORSC C®
間で響き合う 発起人

Sayaka 屋久島

今村 祐樹
屋久島でリジェネラテイブをキーワードに森から海までを水の巡りが繋ぐ『流域』をフィールドに企業や団体、個人の垣根を越え多様な人々とともに地球再生プロジェクトをすすめている。2025年「経済力から生命力へ」価値を転換する学びと実践のフィールド『流域のがっこう』をスタート。

合同会社モスガイドクラブ(moss ocean house)代表
Sumu Yakushimaコンセプトディレクター
イマジン屋久島実行委員

杉下真絹子
国際保健分野でアフリカやアジアの人々とつながる国際協力の活動を 20 年にわたり実践。帰国後、屋久島の森に出会い「人と自然をつなぐ」ことで人々の健康と幸せのお手伝いをすることを第2の人生の目標に。国際団体ANFTにおいて、日本人として初めて森林セラピーガイドに認定後、現在ガイド育成の国際認定トレーナーとなり、国内外のゲストにdeep森林浴®のプログラムや研修を展開している。

カレイドフォレスト(株)代表取締役
米国自然森林セラピーガイド協会トレーナー認定資格
日本NPO法人森林セラピーソサエティ 森林セラピスト®資格認定
(一社)リジェネラテイブリーダーシップ代表理事
屋久島町教育委員会「ESDグローバルアドバイザー」
屋久島町尾之間診療所理事

参加者の声

「水がくれるもの、つなぐ命、人間の存在意義や意味を考えることは今も続いています。」

「もっと多くの人に届いてほしい。そう思える体験でした。」

【FAQ】

Q. 屋久島ワークショップに参加できなくても、オンライン対話会に参加できますか?
A. はい。オンライン対話会のみのご参加も歓迎です。

Q. 対話会は顔出し参加ですか?
A. 対話の場なので、顔出し前提です。ご都合により一部だけ聞くだけ参加も可能です。

Q. すべての回に参加しないといけませんか?
A. 単発のご参加も歓迎です。全4回の連続参加がおすすめです。